このページでは、岩手町で活躍する協力隊員を紹介します。
【凡例】名前(ふりがな)
(1)任期
(2)活動内容
(3)ひとこと

伊原 寛一郎(いはら かんいちろう)
(1)2023年5月~2026年4月
(2)「豆と発酵」「健康」とテーマとした商品開発を行っています。原料の生産にもこだわり、地域の特産品とするべく活動しています。また、援農活動として地域農業の支援も行っています。
(3)岩手町の皆さんはとても温かく、いつも励ましの声をいただいています。地域おこし協力隊同士の連携も強く、それぞれのテーマが多岐にわたるからこそ、掛け算で面白いものが生み出せると感じています。

毛利 華美(もうり はなみ)
(1)2023年7月~2026年6月
(2)誰もがスポーツや運動に親しむことのできる環境づくりを目標とし、町民のライフステージやニーズに沿ったスポーツイベントの企画実施に努めています。
(3)岩手町の豊かな自然と皆さんの温かさに触れ充実した日々を過ごしています。冬は寒いですが人はとても温かいところです。スポーツの分野に限らず、岩手町に恩返しができるよう頑張ります。

塚澤 誠志郎(つかざわ せいしろう)
(1)2024年8月~2027年7月
(2)私は、2024年1月に設立された一般社団法人つなぐ・いわてまちという会社で活動しています。ふるさと納税の中間管理業務、観光、起業・創業支援事業など、町を盛り上げるため、様々な取り組みを行っています。
(3)つなぐ・いわてまちでの活動を通じて、他自治体から多くの視察が来るような、町おこしのロールモデルを作れるように尽力していきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

長根 和徳(ながね かずのり)
(1)2025年2月~2028年1月
(2)いわてまちAチームとしての活動を中心に岩手町内交流と町外交流を促進出来るよう活動していきます。援農活動として地域農業の支援・継続のお手伝い、スポーツの活動を活発にして地域活性化出来るように活動していきます。
(3)町民の方との交流から岩手町らしいものが生まれるような活動ができれば良いなと思います。たくさんの方との出会い・活動から、新たな発見が出来るようアンテナを張り巡らして皆さんから学ばせていただき、岩手町がより魅力的な町になるよう活動します。

山本 大貴(やまもと だいき)
(1)2025年2月~2028年1月
(2)一般社団法人つなぐ・いわてまちの正社員として、ふるさと納税の中間管理業務や観光、起業・創業支援事業等、様々な業務に従事しております。また、公式Instagramの運用を通して、町の魅力発信にも努めております。
(3)岩手町民の温かいお人柄と未来志向性が魅力的で、一気にこの町のファンになり移住を決意しました。さまざまな活動を通して、私と同じようにこの町の魅力に気付く方を増やしていきたいです。

菊池 史菜(きくち ふみな)
(1)2025年4月~2028年3月
(2)一般社団法人つなぐ・いわてまちで、ふるさと納税の中間管理業務を中心に、観光、起業・創業支援業務に携わっております。また、つなぐ・いわてまち公式Instagramの運用を担当しております。
(3)岩手町の歴史、食、文化を学びながら、岩手町の皆さんと交流を深め、岩手町の魅力を発信していけたらと思います。精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。

柏木 真耶(かしわぎ まや)
(1)2025年5月~2028年4月
(2)「岩手町の認知度向上・経済循環活性化」になるべく、岩手町と周辺地域の資源に付加価値を見出す商品開発、製造販売を目指しています。
また、「子育てするのに移住したい町」を目指し、魅力あふれるまちづくりを積極的に行います。
(3)夫の出身地に3歳の息子と3人で移住してきました。
美味しい食材と豊かな自然、人の温かさに触れながら、のびのびと子育て・親育てをしていきます。
岩手町から愛があふれる世界を実現したいと考えていますので、ワクワクすることがありましたら教えてください!

菅原 健太郎(すがわら けんたろう)
(1)2025年7月~2028年8月
(2)一般社団法人つなぐ・いわてまちのスタッフとして「ふるさと納税の中間管理業務」と「起業・創造支援事業」を中心に観光など様々な業務に従事しています。
(3)豊かな自然や豊富な食材の宝庫の“岩手町”の魅力を発信し、観光資源のPRやふるさと納税の販路拡大に繋げていきたいと考えています。
岩手町の皆様と信頼関係を築きながら、地域に根ざした活動を継続して行い、「仲間」として受け入れていただけるよう、誠心誠意取り組んでまいりますのでどうぞよろしくお願いします!

柴田 衣々桜(しばた いいお)
(1)2025年8月~2028年8月
(2)国際交流支援員として、岩手町と交流のあるアイルランドを中心に、様々な海外の方と岩手町の皆さんとの国際交流活性化を目指して活動しています。また岩手町の魅了を町内外に知ってもらえるよう、観光PR活動にも携わっています。
(3)7年ぶりに岩手町に戻って参りました!お祭りなどの伝統文化や豊かな自然、美味しい食材たちと温かい町民性を岩手町内のみにとどめておくのはもったいないと思い着任しました。国内、海外へ向けて岩手町の魅力を発信し、国際交流の楽しさを皆様にお届けできるよう精進したいと思います!
卒業生

小田 勝宣(おだ かつのり)
(1)2022年4月~2025年3月
(2)「岩手町を生涯学習のまちに」を目標に、教育事業を展開しています。小中学生向けの英語塾を主宰するほか、町唯一の高校の授業や公民館での子ども事業のお手伝いもしています。
(3)完全なIターン移住ですが、優しく迎え入れていただき、楽しい毎日を過ごせています。おいしい農作物、雄大な岩手山、活気あるお祭り、見事な雪景色、何より面白くて優しい人たち。最高の生活に感謝!

笹渡 繫巳(ささわたり しげみ)
(1)2022年9月~2025年8月
(2)岩手町の食、文化、健康にかかわる「発酵」をキーワードに、地元の豊かな自然界からオリジナルの酵母を探索し、岩手町発クラフトビールの商品化を目指して活動しています。
(3)岩手町を「ふるさと」とする酵母を使ったクラフトビールと地元のおいしい食べ物をきっかけとして人が集まり、賑わいの場が広がっていく「地域おこし」に一役買うことができればと思っています。

上村 光治(かみむら みつはる)
(1)2022年9月~2025年8月
(2)都市部の方々に農業のお手伝いや自然豊かな環境での生活体験を提供することで、岩手町の魅力を伝える活動をしています。多くの人にとって岩手町が「第二のふるさと」と感じていただけるよう全力で取り組んでいます。
(3)岩手町での生活も3年目を迎えました。最初の冬は寒さがかなり辛かったものの、今では冬が楽しみです。モノクロの景色や雪の中に佇む石彫を見ると心が癒されます。今年の冬は新しいことに挑戦したいと思っています。